スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2009年08月18日

おみやげ♪



こないだ、おとなりさんから、大宰府に行かれたそうで

梅ヶ枝餅をおみやげにいただきました^^

これがすごく美味しかった!

焼いたおもちと、甘すぎないあんこが絶妙^^

次の日の朝に食べたのですが、まだもちもちしてて

あんことおもち好きな息子は2個たいらげてました^^

受験生のお子様がいらっしゃるのでお参りに行かれたのかな・・

大宰府天満宮は、菅原道真公が祀られ、学問の神様で有名です。

受験が近くなると、参拝客がすごいらしい。。

菅公は、中国の文化の影響を受け、夏の着物も麻ではなく、絹を着用していたり、

桜(日本の花)より梅の花(中国の花)を好んでいて、

菅公が薨去された際に、この餅に梅の枝を添えて送ったそうです。

このお餅に菅公の霊が通じたか梅ヶ枝餅を食べると病魔を防ぐに特効があるというので

著名になり広く親しまれているそうです。


もう少し涼しくなったら、是非訪れてみたい。

お土産屋さんとかもおもしろそう^^

このお餅も絶対買いたいし♪

ごちそうさまです。

九州のうまかもん また発見です!


大宰府天満宮のホームページより・・

おみやげの語源は「お宮下」です。
これは、もともとお米をお宮に献上したものを、
神社や寺院では参道の茶店などに払い下げ、
たとえば餅などに加工して参拝者の帰路の食料に
していたことから来ています。
現在においても「米」などを原料にした食品が、
おみやげとしての商品に多いのはそのためのようです。


なるほど~知らなかったです。。
みなさん、知ってましたか??  


Posted by &m at 10:28Comments(4)

2009年08月17日

木の花ガルテンのお花♪



今日から、楽しかったお休みも終わり、パパは出勤です。

久々にゆっくり・・いえいえ、騒がしい子供たちと過ごしています。

週に1度、春日浦の「木の花ガルテン」に買い物に出かけます。

週末の朝は、すごい人です。

何やら、美味しいトマトを作っている人の名前の袋を探しているおばさまもいました^^
(その人が残りひとつゲットしていました!)

私も教えてもらったので、次回から探してみたいと思います^^

今週は家で過ごすことが多そうなので、お家のテーブルにお花でもと思い

2種類買いました。ひと束158円です。新鮮なので長持ちするし、お買い得ですね~♪

お花の名前が書いてないので、分からないのですが。。

ちょっと季節外れのクリスマスカラーなかんじ。

お花があると、気分も変わりますね~

3つに分けて、テーブル、キッチン前、トイレと飾っています。



娘も、午前中は、テーブルで宿題がんばってます!
(まだ、自分用の勉強机を与えていないので・・)

さぼってた日の分もがんばれ^^



  


Posted by &m at 12:01Comments(0)

2009年08月16日

鍋ヶ滝に感動!

お蕎麦やさんと立岩水源をあとにし、私たちは小国町にある鍋ヶ滝に向かいました。

山の中、道路には既に何台も車が駐車してあり、人気のスポットのようです。

小さい子を連れて、急な山道を下りながら歩くので、ちょっと不安。

でも、頑張って慎重にいくことに・・・足場はじゅうたんのような物が敷かれていて

水に濡れぬるぬるしてかなり悪い状態。クロックスだとツルっとすべってしまい

キャアキャア何度言ったことか・・、かなりスリリングな気分^^

中には、パンプスやサンダルを履いて行く観光客の方も大勢いましたが、無事に行けたのか心配です・・

息子はパパに任せ、降りること7,8分かな~  視界には、迫力ある滝の姿が!

ここの滝は裏側も見ることができる、裏見の滝なんです♪




裏を抜ける時は、全身に気持ちのいい水しぶきがかかります^^
マイナスイオンを全身浴びた気分で最高♪



裏から見る滝のカーテン・・裏は洞窟のようになっています。
自然の造り出したアトラクションだわ・・

息子は初めものすごい音と、水の落ちる迫力にびびって泣きまくっていましたが、

パパと滝の裏を見たら自然と泣きやんでいました^^

娘たちは行ったり来たりして大喜び^^
よかったね~

頑張って来た甲斐があるわ♪

体がなんだか浄化された気分。

夏のおすすめスポットです。

帰りの上りは下りよりも怖くないので、息子は自分の足で、頑張って登りました。

滝のパワーが息子に力を与えたのかしら・・^^



ゴール地点でひとやすみ・・息子も登りきった達成感の表情です^^


ここで、残念ながら、神戸のお友達家族とはお別れです。この6日間。。。

一緒に大分や熊本の観光をすることができ、楽しい夏の思い出がたくさんできました♪

温泉もいっぱい入ったね~♪

まだまだ九州素敵なところがたくさんありそうよ!

是非また来てね~♪ 待ってるよ~^^

  


Posted by &m at 07:22Comments(2)

2009年08月15日

そば街道♪

キャンプの後、さっぱりしたおそばが食べたいということになり、

今回は、満願寺そばに決め、いざそば街道へ出かけました。

のんびりした田園風景が広がり、お店もこんなところにあるの?といった場所でした。

なんだか長野のおばあちゃんの家みたいです^^懐かしいかんじ・・





パパは大盛りのもりそば
私は子供と一緒に1500円のごはんのセットにしました^^



野菜の天ぷらも抹茶塩で頂き美味しかったです。とろろ汁も美味しい^^
ごはんも釜炊きのもので、ちょっとついていたわさび漬けがぴりっとしてて、
とっても美味しかったので帰りに買いました^^



おそばもつるっとしていて美味しい♪さすが水が美味しいところですね~
おだしはちょっと物足りなく、私は信州のおだしのが慣れているので好きかも。
関西人のパパは美味しいといっていましたが^^



わさびはその場で削ります^^娘がよろこんで削ってました♪

たたみのお部屋でのびのびとくつろげ、涼しい風が通り抜けゆっくり頂くことができました。

帰りに、近くに立岩水源が100Mくらいにあったので、立ち寄っていくことに・・



きれいな水が溢れ出ていて、子供たちは飲みまくっていました^^
私も日焼け止めを気にせず顔洗いたかったな~



先には小川が流れ、きれいな水の中、裸足で歩いたり葉っぱをお船に見立て流したり♪



ここに新鮮な野菜の無人販売があり100円と安かったので買ってかえりました♪

この後、滝を見に行くことに・・また明日ご紹介いたしますね^^






  


Posted by &m at 09:13Comments(2)

2009年08月14日

キャンプへ行こう!

昨日の昼から、黒川温泉近くの山鳥の森キャンプ場を目指し、

出発しました。

神戸のお友達家族と本当は2泊の予定でしたが、天候が悪く1泊に。

のんびりできないので、ちょっとハードですが・・。。



行く途中に、くじゅう高原を通ったのですが、

360度の美しい緑には、いつ見ても感動してしまいます♪


1時間40分くらいで到着!入口がちょっと細い道になっていて、

本当にこんな所にキャンプ場があるの~

てな場所ですが、かなりの車の数。

キャンセル待ちの方も!やはり人気なんですね~


大分は晴天だったのですが、あいにくの曇りで時折小雨が降っていました。

でも、かんかん照りよりは、テントの設営が楽でいいかも^^

昨日から泊ってる人に聞いたのですが、ここのキャンプ場は、台風とか、よっぽどのことがない限り、

多少の雨なら参加しているそうです。みんなすごいですね~

初心者クラスの私たちにはまだまだ無理そう^^

設営のあと、みんな汗を流しに露天風呂につかりました。

ここの人気のひとつが温泉なんです。泉質は赤褐色の鉄っぽい感じです。、

川の音も聞こえ、露天も広いので、子供と一緒にゆったりくつろいで入れます。

今回は3回入りました。ほんと気持よかったな~♪ごくらくごくらく^^


そろそろ日も暮れ始め、各テントにランタンが灯り始めます。

この時間帯がキャンプで一番好きかも^^ワクワクしてしまいます♪

夕飯は炭火でバーベキューでした。焼く準備さえしておけば、

パパたちが楽しそうに焼いてくれるので、(焼く作業も楽しいらしい)

楽チンで美味しい夕飯になりました^^

子供たちもいつもの2倍は食べてたわ~外だと美味しいのよね~

特に鳥の炭火焼きを、刻みねぎとカボスの果汁を

つけて食べるのが好評でした!夏はさっぱりしてていいですね~

夜も更け、子供を寝かしつけたあとは、大人だけでちょっとお酒をいただいて♪

キャンプはやっぱり夜が楽しい^^




朝は山鳥のきれいな声で目が覚めました♪ さわやかな朝でした。

ここには、プールや、魚釣り、川遊び、昆虫採集、野菜の収穫、絵手紙など

たくさん子供が遊ぶ場所があり、みんな楽しそう!




オーナーさんもとても優しそうなかんじの方でなごみます^^

またまたこないだの海に引き続き、楽しい夏休みの思い出となりました。

遠くから来てくれた、神戸の友達家族にも感謝です♪




  


Posted by &m at 21:37Comments(0)